8月の家計簿です
収入

その他は、配当金や給付金です
今月から妻は育休手当の期間に突入します。ですが、お察しの通り、すぐには入ってこないんですよね。なので一時的に収入源になってしまいました。生活防衛資金でこれから数ヶ月やりくりします・・・🥶
支出

生活防衛資金でやりくりしていかなければならないにもかかわらず、支出額が平均よりだいぶ高い結果となりました。原因は、育児を言い訳にした外食費(テイクアウトなど)、それからオムツなどの日用品、ベビー用家具などがいつもよりかかってしまったことです。財布の紐を締めていかないと〜😢
先取り貯蓄

妻が収入減になってしまったため、一時的に先取り貯蓄はできていません。(月々の積立投資は現金預金の方から移して行なっております)年間トータルで見ると、バランスよく貯蓄していく予定ではありますが、一時的に収入がなくなってしまったことによって月の貯蓄は下がった形となっております。
8月の収支報告
8月の収支はー¥55,507となりました。
一時的に収入が少なくなってしまったので、生活防衛資金を活用しながらうまくやりくりしていきたいと思っています。準備していて良かった〜〜😅でも財布の紐が少し育児を理由に緩んでいる気がします。引き締めてこれからも頑張っていきましょう。。。
ばいばい👋